2013 | 川端啓太, 斎藤博人 | 日本工学教育協会, 平成 25 年度工学教 育研究講演会講演論文集, pp6-224 | 講義科目「信号処理応用」でのチーム学習とその成果-DTMF デコーダのアルゴリズムの作成- |
2013 | 廣瀬貴大, 斎藤博人 | 日本工学教育協会, 平成 25 年度工学教育研究講演会講演論文集, 8-220 | 企業からのテーマを取り入れたプロジェクト科目の活動事例 報告-話速変換技術を利用した音声圧縮手法の検討- |
2012 | 斎藤博人 | 日本工学教育協会, 平成 24 年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.40-41 | チーム学習と学生間評価を取り入れたフィードバック型授業の実施 |
2011 | 斎藤博人, 中村尚五 | 平成 23 年度工学教育研究講演会講演論文集 pp.334-335 | 授業コーディネータ配置による「フィードバック授業」の実 施 |
2010 | 斎藤博人, 中村尚五 | 日本工学教育協会 工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.532-533 | 学生参加型授業改善法の実施 -講義科目「ディジタル信号 処理」での適用例- |
2009 | 斎藤博人, 中村尚五 | 工学・工業教育研究講演会 講演論文集, p.588-559 | 基礎と専門を接続するブリッジ科目でのプロジェクト型学習 (PBL)の実践 -ディジタル信号処理での実施報告- |
2005 | 斎藤博人, 佐藤喜和, 武井宏展, 小濱隆司, 中村尚五 | 工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp.458-459 | 産学連携プロジェクト科目の 実施と今後の展開 |
2004 | 斎藤博人, 宮川治, 中村尚五 | 日本工学教育協会, 工学教育 Journal of JSEE, Vol.52, No.4, pp.14-19 | “企業のテーマをとり入れた産学連携プロジェクト科目の試み |
2004 | 斎藤博人, 小濱隆司, 中村尚五 | コンピュータ利用者協議会・2004PC カンファレンス | 産学連携型プロジェクト科目への取り組みについ て |
2004 | 小濱隆司, 斎藤博人, 中村尚五 | 電子情報通信学会 2004 年春季総合大会, D-15-25 | パーソナライズドウェブページによる学生レポー トシステムの開発 |
2003 | 斎藤博人, 宮川治, 中村尚五 | 工学・工業 教育研究講演会講演論文集, pp.489-492 | プロジェクト科目の実施と運用の報告 |
2003 | 新津靖, 小濱隆司, 斎藤博人 | 日本機会学会第9回関東支部総会講演会 | 電子回路実習用インテリジェント USB インターフェ イスの開発と実験実習での応用 |
2003 | 小濱隆司, 斎藤博人, 中村尚五, 中村克之 | 電子情報通信学会 春季総合大会 | 教育支援のための電子ファイリングシ ステムとパーソナライズドウェブページの開発 |