この募集は終了しています
テーマ概要
信号処理研究室では下記のテーマで募集します.
研究室の詳細については本ホームページをご参照下さい.
- 零交差数とパワーを用いた音声の特徴抽出
- フィルタバンクを用いた音声信号の帯域分割
- ピッチシフタを用いた音声の加工音声を可視化
- 母音を可視化するユーザインタフェースの設計と開発
- バイナリマスキングを用いた音源分離
- 奇対象遷移域を有するフィルタ設計法 ―バンドパスフィルタ群への応用―
- 信号処理技術を学び、アプリケーションを提案するプロジェクト
- 話速変換システムにおける,フィードバック音声再生タイミングの検討
テーマ目的
信号処理を扱う技術者として,必要最低限のスキルを修得する.
履修条件
「ディジタル信号処理」を履修済み,もしくは今期履修する人.
定員
8名
研究室見学について
随時見学可能です.
興味がある人は,まず見学に来てください.
研究室の場所は研究棟6F 0603号室です.
配属面談
9月9日(金) 16:30~
参考情報
基礎プロ生の年間予定
月 | 予定 |
---|---|
4月 | 基礎プロジェクト配属,「ビギナーズデジタル信号処理」の輪講 |
5月 | 「ビギナーズデジタル信号処理」の輪講 |
6月 | 基礎プロAテーマ決定 |
7月 | 基礎プロA発表(ポスター) |
8月 | ゼミ合宿,夏休み課題(C言語プログラミング) |
9月 | OB会,基礎プロBテーマ決定 |
10月 | |
11月 | |
12月 | |
1月 | 基礎プロB発表(ポスター),春休み課題(英語論文) |
2月 | 春休み課題(英語論文) |
3月 | 春休み課題(英語論文) |
過去の基礎プロテーマ
※上の方ほど最近のテーマになります(2016/09/11 更新)バイナリマスキングによる楽器音分離 |
MAXを用いた有音判定ツールの開発 |
ギターの音高推定に関する検討 |
PICOLA法を用いた話速変換プログラムの構築 |
フーリエ変換を用いたギター演奏弦推定法 |
逆ノッチフィルタを用いた音高推定 |
音声区間抽出に関する検討 |
離散フーリエ変換を用いたピアノの単音の音高推定 |
楽器判別のための周波数解析手法の検討 |
ケプストラム分析を用いたリアルタイム母音判定システムの構築 |
話速変換技術を利用した情報圧縮手法の研究 |
計測信号の特徴抽出 |
音声認識システムの構築 |
音高推定システムの構築 |
採譜システムの構築 |
フィルタバンクの実装 |
電気機器波形解析のためのパターン信号生成 |
音声フォルマントの抽出と解析 |
時間サンプリングされた車両動揺データの距離サンプリング変換に関する研究 |