2024年度(OB会)について

今年度も斎藤研OB会を開催します.

日時: 11月30日(土) 14:00~   

場所: 東京電機大学東京千住キャンパス(学生食堂) 

14時頃から教室で簡単な自己紹介(在校生,OB希望者)をしてその後学生食堂に移動.

17:00頃 中締め ⇒ 2次会(千住近辺)

参加登録はこちらから

予定通りに開催いたします.

・個別にご案内のメールを差し上げます.しばしお待ち下さい.

全25名(教員2,OB:11,M2:3,B4:8, B3:2)

参加予定者OB(敬称略): 

  • まつもと(2010B)
  • おの(2015M)
  • かわばた(2016M)
  • おさない(2018M)
  • みずた(2022M)
  • いしかわ(2024M)
  • おおやま(2024M)
  • ばん(2024M)
  • かわぞえ(2022B)
  • ながい(2022B)
  • ふゆの(2023B)

※ご欠席の登録もありがとうございます.次年度以降も登録いただいたメールアドレスにお知らせします.

※急遽参加可能になった方も受け付けます.斎藤まで直接連絡ください.

2024年2/27~3/2日 NCSP’24 大山,伴

2024年2月27-3月1日 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024 (ハワイ) で大山(M2),伴(M2)が発表します.

2023年12月 研究会での発表

石川(M2),内匠(M1)が電子情報通信学会 HCGシンポジウムで発表します.

日時: 2023年12月11日(月) 10:00~11:30
場所 : 北九州コンベンション協会 AIM3F 

(A-1-5)話速変換を用いた会話における発話者への聴覚フィードバック方式の検討・聞き手の聴取完了時点を把握する呈示音の評価
石川 雄大(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)

(A-1-6)視聴の満足度を向上させるオンライン配信システム設計・他の視聴者の笑い声がもたらす効果
内匠 桂唯(東京電機大), 武川 直樹(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)

プログラムのリンク


上野(M1)が電気学会 制御研究会で発表します.

日時: 2023年12月22日(金) 13:00〜14:00
場所 : 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」

CT-23-110   歩行/走行テンポと音楽テンポが同期する音楽再生システムの実装
◎上野美咲, 斎藤博人(東京電機大学)

プログラムのリンク

2023年11月 HCS研究会での発表

大山(M2)が電子情報通信学会 HCS研究会で発表しました.

日時: 2023年11月6日(日) 9:55~11:00
場所 : 工学院大学 新宿キャンパス 

聴取する音声の速さが一定になる話速変換処理における音声の聞き取りやすさの評価 CNR2023-18 HCS2023-80 ○大山美桜・斎藤博人(東京電機大)

プログラムのリンク

OB会のお知らせ

信号処理研究室のOB会を下記の通り開催いたします.
また,同日に大学院生のポスター発表会が行われますので,興味のある方はぜひご参加ください.

<信号処理研究室OB会>
 日程:12月9日(土) 16:30~
 会場:北千住駅周辺(指定した教室に集合)
 会費:6,000円

【受け付け終了】

<システムデザイン工学セミナー ポスター発表会>
 会場:東京千住キャンパス5号館9階 ネットクラスルーム
 スケジュール(予定)
  10:00~13:00 M1(上野,内匠,吉田)
  13:00~16:00 M2(石川,大山,伴)

参加者向けページ(斎藤先生の近況報告と参加学生の自己紹介)


場所などの詳細は,決定次第フォームにご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします.

5年ぶりの開催となりますので,皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます.

【出席のご連絡をいただいたOB】
まつもと様(2010)
かわぞえ様(2021)
おの様(2014)
ながい様(2021)
かわばた様(2015)
おさない様(2017)
みずた様(2021)
のがき様(2022)
まつもと様(2022)
かさはら様(2009)
こうのす様(2019)
いけはら様(2012)
ふゆの様(2022)

OB=12名、B4=7名、M=6名、教員1名(出席)

計:26名 (11月20日現在)確定で予約します。

16:30からキャンパス内の教室で近況報告会をした後,駅前の席上に移動する予定です.

研究室配属(説明),ゼミ日 

研究室見学(説明),ゼミ見学
• 9月27日(水) 10:20~12:00 (随時) @805信号処理研究室
• 9月29日(金) 10:30~12:00 (ゼミ見学) @5615
• 10月4日(水) 10:00~11:00 (随時) @805信号処理研究室
• 10月6日(金) 10:30~12:00 (ゼミ見学) @5615
• その他,期間中も研究室公開中(50805)

途中退室可です.

興味のある学生は見学してください.

【2024年度テーマ】

1. 遠隔コミュニケーションに関する研究

     話速変換

       笑いの共有

     音沙汰センサ(研究室で実演中)

     遠隔地間での音楽制御を通じたコミュニケーションシステムの研究

2. ヒトの行動を支援するシステム

   歩行・走行テンポに同期する音楽再生システム

3. 認識システム

     自動採譜システムの構築

     センサデータから行動を推定

     動画像からのポーズを認識し,インタフェース技術への応用    

4. その他 (学生立ち上げテーマ)