内匠(M2)の受賞(電気学会C部門)
内匠桂唯(M2)が【電気学会C部門】技術委員会奨励賞を受賞しました.
内匠桂唯,複数人対話における話し手および発話の受け手の推定 ― 発話内容を利用した映像スイッチングの自動化 ―(CT-23-012)
2025年 卒研生募集
募集テーマ
- 話速変換会話システムの応用研究
- センサーの信号処理 とその応用
- 信号処理に関わるテーマ(自ら提案したテーマ)
研究室見学日
9月16日(月)13:00~13:30,15:30~18:00
9月19日(木)13:00-15:00
場所: 5号館8階 805 信号処理研究室
※見学は1回でOKです.
4年生のゼミ見学: 9月23日(月) 10:00-12:00 ゼミ見学(5615)
研究室の配属基準
・GPA順位および面談により決定
希望する学生は,研究室見学をして事前に説明を受けていること(事前の面談を受けていない場合は,配属選考の際に不利になることがあります)
ゼミ活動(予定)
日時: 月曜 10:00~12:40(卒業研究進捗報告への参加含む)
内容: 「ディジタル信号処理」の本1冊を分担して説明をする + 研究室課題
その他イベント
研究室OB会(11月末)
他大学との研究交流イベントへの参加(12月初旬)
メッセージ
本研究室ではゼミ活動を 修士,卒研,3年生が参加して実施しています.先輩達とのつながりも大切にし研究活動を進めています.また大学院の進学も歓迎しています.
2024年度(OB会)について
今年度も斎藤研OB会を開催します.
日時: 11月30日(土) 14:00~
場所: 東京電機大学東京千住キャンパス(学生食堂)
14時頃から教室で簡単な自己紹介(在校生,OB希望者)をしてその後学生食堂に移動.
17:00頃 中締め
⇒ 2次会(千住近辺)
予定通りに開催いたします.
・個別にご案内のメールを差し上げます.しばしお待ち下さい.
全25名(教員2,OB:11,M2:3,B4:8, B3:2)
参加予定者OB(敬称略):
- まつもと(2010B)
- おの(2015M)
- かわばた(2016M)
- おさない(2018M)
- みずた(2022M)
- いしかわ(2024M)
- おおやま(2024M)
- ばん(2024M)
- かわぞえ(2022B)
- ながい(2022B)
- ふゆの(2023B)
※ご欠席の登録もありがとうございます.次年度以降も登録いただいたメールアドレスにお知らせします.
※急遽参加可能になった方も受け付けます.斎藤まで直接連絡ください.
2024年2/27~3/2日 NCSP’24 大山,伴
2024年2月27-3月1日 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024 (ハワイ) で大山(M2),伴(M2)が発表します.
2023年12月 研究会での発表
石川(M2),内匠(M1)が電子情報通信学会 HCGシンポジウムで発表します.
日時: 2023年12月11日(月) 10:00~11:30
場所 : 北九州コンベンション協会 AIM3F
(A-1-5)話速変換を用いた会話における発話者への聴覚フィードバック方式の検討・聞き手の聴取完了時点を把握する呈示音の評価
石川 雄大(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)
(A-1-6)視聴の満足度を向上させるオンライン配信システム設計・他の視聴者の笑い声がもたらす効果
内匠 桂唯(東京電機大), 武川 直樹(東京電機大), 斎藤 博人(東京電機大)
上野(M1)が電気学会 制御研究会で発表します.
日時: 2023年12月22日(金) 13:00〜14:00
場所 : 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
CT-23-110 歩行/走行テンポと音楽テンポが同期する音楽再生システムの実装
◎上野美咲, 斎藤博人(東京電機大学)