CNR研究会で斎藤博人准教授が発表します
2016-12-18
2017年2月18日,19日に北海道大学で開催されるCNR研究会(クラウドネットワークロボット研究会)にて斎藤博人准教授が発表します.
研究会の詳細は下記の通りです.
-
日時
- 2017年2月18日(土) 09:30 - 18:40
- 2017年2月19日(日) 09:30 - 15:00
-
場所
-
発表情報
-
斎藤博人 准教授
- 2月19日 11:20-12:00
- ポスター講演
-
タイトル:
遠隔地家族間のコミュニケーションを引きだす食卓メディアの構築 ~料理中の動作状況を推定する信号解析法の検討~
研究会のプログラムはこちら
情報環境学セミナー1B,2Bのお知らせ
2016-12-12
12月17日(土)に開催される修士学生の成果発表会である情報環境学セミナー1B,2BでM1小山内とM2熊谷が発表します.発表の詳細は下記のとおりです.
- 開催概要
- 日程
- 12月17日(土)
- 1B(修士1年) 9:30~11:30
- 2B(修士2年) 13:00~16:09
- 場所
- 発表者概要
- 小山内一樹(M1)
- 発表日程
- Aグループ 408教室
- 11:00~11:15 [発表7分,質疑7分]
- 発表タイトル
- 話速変換映像会話における視聴覚同期手法に関する研究
- 熊谷功介(M2)
- 発表日程
- Aグループ
408教室 411教室 ※変更になりました
- 14:50~15:09 [発表12分,質疑7分]
- 発表タイトル
5大学合同研究発表会のお知らせ
2016-12-07
12月11日(日)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催される5大学合同研究発表会で信号処理研究室からM2熊谷,M1小山内の2人が発表します.発表会の詳細は下記の通りです.
- 日時:12月11日(日)10:00~18:00
- 場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 教育棟404,403
-
参加団体:
-
発表者:
-
熊谷功介
- 11:50-12:15
- オーラルセッション
- 話速変換会話における待ち時間のデザイン
-
小山内一樹
- 12:15-12:40
- オーラルセッション
- 話速変換映像会話における視聴覚情報同期手法とその効果
インタラクション研究室HPのメンテナンスが終了しました
2016-11-28
インタラクション研究室(武川研究室)HPのメンテナンスが終了したため,信号処理研究室のサーバに臨時で開設していたインタラクション研究室HPを閉鎖しました.以降は以下のURLをご利用下さい.
URL:http://www.interactionlab.sie.dendai.ac.jp/
第55回VNV研究会で斎藤博人准教授が発表します
2016-11-25
2016年12月26日に国立情報学研究所で開催される第55回VNV研究会(ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会)にて斎藤博人准教授が発表します.
発表の詳細は下記の通りです.
-
日時
- 2016年12月26日(月) 14:00-18:00
-
場所
-
テーマ
- 話速変換を会話に利用するためのインタフェースデザイン
研究会の詳細はこちら
2016年度 斎藤研OB・OG会を開催しました
2016-09-12
9月10日(土)に斎藤研OB・OG会を開催しました.1次会・2次会を合わせて10名のOB・OGの方々にご参加して頂きました.参加してくださりましたOB・OGの皆様,お忙しい中ありがとうございました.
本研究室へ5名の基礎プロ生が配属されました
2016-09-12
信号処理研究室へ後期基礎プロ生として5名が配属されました.
詳細はMemberページをご参照下さい
2016年度後期基礎プロ募集を締め切りました
2016-09-07
信号処理研究室の2016年度後期基礎プロ生の募集を締め切りました.
多数のご応募ありがとうございました.
2016年度後期基礎プロ生募集のお知らせ
2016-09-02
2016年度後期基礎プロ生の募集ページを公開しました.
本研究室のテーマを希望する方はこちらのページをご参照ください.
なお,テーマ申し込み方法などは大学のアナウンスをご確認ください.
2016年度 斎藤研OB・OG会のお知らせ③ 〜改訂〜
2016-08-30
斎藤研OB・OG会の詳細が確定しましたのでご連絡致します.参加人数は先生・学生6名・OB6名の13名となりました.会場や集合時間,集合場所などにつきましては本日送信したメールをご参照下さい.もし,出席を申し込んだのにも関わらず,詳細のメールが届いていないという参加者の方がいらしましたら,熊谷までご連絡下さい.
また,先日の出欠連絡では連絡出来なかったが,OB・OG会に参加したいというOB・OGの方がいらしましたら,同様に熊谷までご連絡下さい.
■連絡先
熊谷:15jkm07
ms.dendai.ac.jp
2016年度 斎藤研OB・OG会のお知らせ②
2016-08-11
前回の記事でお知らせした斎藤研OB・OG会ですが,現在4名のOB・OGの方からご出席の連絡を受けております.ご出欠の連絡締切は8月21日(日)までとなりますのでお忘れの無いようお願いします.
また,案内のはがき・メールが届いていないというOB・OGの方がいらしましたら申し訳ありません.はがき・メールがお手元に無くても,前回記事の出欠確認フォームから開催概要を確認できますので,ご出欠の可否のご連絡をよろしくお願いします.
2016年度 斎藤研OB・OG会のお知らせ
2016-08-03
本年度も恒例の斎藤研OB・OG会を開催します.
本年度の出欠確認方法は例年と異なりますのでご注意下さい.
OB・OGの皆様方に送付している「メール」もしくは「はがき」にも記載が有りますが,出欠の可否は下記リンク先のフォームよりご連絡下さいますようお願い致します.開催概要に関してはリンク先に記載が有りますのでご確認下さい.
■出欠確認フォーム
<https://goo.gl/forms/juMgWRiG88YfmHk43>
※本HPのトップページにあるバナーのリンク先と同一です
皆様お誘い合わせの上,ご参加くださいますようお願い申し上げます.
オープンキャンパスでの研究室公開が終了しました
2016-07-31
昨日(7/30)から千住キャンパスで開催されていたオープンキャンパスでの研究室公開が終了しました.信号処理研究室のブースにご来場いただきました皆様方,誠にありがとうございました.

基礎プロジェクトA発表会に参加しました
2016-07-27
7月27日(水)に開催された基礎プロジェクトA発表会に本研究室の学生6名が参加しました.発表の概要については以前の記事をご参照ください.

オープンキャンパスで研究室公開をします
2016-07-25
2016年7月30~31日に開催される東京千住キャンパスのオープンキャンパスで研究室公開を行います.
研究室公開の概要は下記の通りです.
- 開催日時
- 7月30日(土)10:00~16:00
- 7月31日(日)10:00~16:00
- 開催場所
- 東京電機大学 千住キャンパス
- 2号館6F 2601教室
- ※システムデザイン工学部デザイン工学科としての公開となります
- 公開内容(デモ内容)
- リアルタイム話速変換システム(詳細)
- 視聴覚情報が同期する話速変換映像会話システム
オープンキャンパス情報はこちら
基礎プロジェクトA発表会のお知らせ
206-07-08
2016年7月27日(水)に開催される東京電機大学情報環境学部の基礎プロジェクト発表会において本研究室の学生が発表します.
開催概要と発表者概要は下記の通りです.
- 開催概要
- 発表者と発表タイトル
- 青木 雄哉
- 井狩 達也
- 金子 奈央
- 佐藤 駿
- 奇対象遷移域を有するフィルタ設計法 ―バンドパスフィルタ群への応用―
- 坪井 悠
- 寺本 淳一郎
情報環境学セミナー1A,2Bが開催されます
2016-07-06
2016年7月16日に開催される東京電機大学大学院情報環境学研究科のセミナー発表において本研究室から小山内(M1)と熊谷(M2)が発表します.
開催概要と発表者概要は下記の通りです.
- 開催概要
- 日程
- 7月16日(土)
- 1A(修士1年) 9:30~11:45
- 2A(修士2年) 13:00~15:54
- 場所
- 発表者概要
研究プロジェクト「話速変換会話」の進捗状況を更新しました
2016-06-14
研究プロジェクト「話速変換会話」の平成27年度分の進捗情報を更新しました.
平成27年度は主に以下の2点に取り組みました.
- 音声フィードバックによる「話し手」の待ち時間を補間する技術
- 視覚情報(メーター)による「聞き手」が次の話し手として話し始める際のタイミングを把握する支援
詳細はこちら
HCS5月研究会で熊谷(M2)が発表しました
2016-05-26
5月18日,19日に沖縄で開催された電子情報通信学会HCS研究会において熊谷功介(M2)が以下のタイトルで発表しました
- 発表タイトル
- リアルタイム話速変換会話における聴取時間可視化のシステムデザインと実験評価
発表の詳細はこちら

臨時でインタラクション研究室ホームページを開設しています
2016-04-15
現在,インタラクション研究室(武川研究室)のサーバのメンテナンスのため臨時でインタラクション研究室HPを信号処理研究室のサーバに開設しています.
インタラクション研究室HPにご用の方は以下をご利用下さい.
臨時インタラクション研究室HP
<http://www.sps.sie.dendai.ac.jp/interaction_lab>
本研究室に新しく基礎プロ生が配属されました
2016-04-15
信号処理研究室へ新しく基礎プロ生が6名配属されました.
詳細はMemberページをご参照下さい
春季基礎プロ募集を締め切りました
2016-04-11
信号処理研究室の2016年度春季基礎プロ生の募集を締め切りました.
多数のご応募ありがとうございました.
斎藤博人准教授が情報環境学部ホームページで特集されました
2016-04-01
東京電機大学情報環境学部ホームページの「Pick Up! 研究!」にて
斎藤博人准教授が特集されました.
詳細はこちら
基礎プロ生募集ページを本公開しました
2016-04-01
2016年度春季基礎プロ生の募集ページを公開しました.
本研究室のテーマを希望する方はこちらのページをご参照ください.
Memberページを更新しました
2016-04-01
新学期に伴いMemberページの更新を行いました.
更新内容は下記のとおりです.
- Studentsの更新
- OB・OGの更新
- after graduation(卒業後の進路)のコンテンツを追加
HCS5月研究会へ参加します
2016-03-31
2016年5月に開催されるHCS研究会へ本研究室から熊谷が参加します.
研究会の開催期間,開催場所は下記のとおりです.
- 開催期間:2016-05-18 - 2016-05-19
- 開催場所:沖縄産業支援センター
研究会の詳細はこちら
発表の詳細はこちら
コミュニケーションの分析と応用研究会に参加します
2016-03-xx
3月10日に開催されるコミュニケーションの分析と応用研究会に参加します.
本研究室からは下記の3名が発表をします.
- [ショートトーク] 斎藤博人 准教授
- [ポスター発表] 熊谷功介(M1)
- [ポスター発表] 小山内一樹(B4)
研究会の詳細はこちら
当日のプログラムはこちら(PDF)
基礎プロ生募集ページを仮公開しました
2016-02-18
2016年度春季基礎プロ生の募集ページを仮公開しました.
本研究室のテーマを希望する方はこちらのページをご参照ください.まだ未定の部分が多いですが,ご参考になれば幸いです.
ホームページをリニューアルしました
2016-02-18
信号処理研究室のホームページをリニューアルしました.旧ホームページのURLをブックマークしていた方はご面倒ですが,こちらのURL(http://www.sps.sie.dendai.ac.jp/splab)をブックマークするようお願い致します.